高取城 車でも行けますが…
歩いた方が面白い

五百羅漢 標高400m
壷坂口
本丸の石垣 迫力有り
本丸跡
な~んにも無いけど広々しててのんびり出来る
高取山 標高583.9m
国見櫓跡 ここは夜景も綺麗
次は郡山城に移動
追手向櫓
追手門 いずれも地元の人達により復元された
豊臣秀長が拡張工事を行う
野面積みの高石垣 石不足のため寺院の礎石や庭石、五輪塔、お地蔵さんまで使われた
こちらは市制50周年記念事業での発泡スチロール製実物大郡山城
長期保存を…如何せん発泡スチロールだもんで…早々に解体された

にほんブログ村
高取城 車でも行けますが…
歩いた方が面白い

五百羅漢 標高400m
壷坂口
本丸の石垣 迫力有り
本丸跡
な~んにも無いけど広々しててのんびり出来る
高取山 標高583.9m
国見櫓跡 ここは夜景も綺麗
次は郡山城に移動
追手向櫓
追手門 いずれも地元の人達により復元された
豊臣秀長が拡張工事を行う
野面積みの高石垣 石不足のため寺院の礎石や庭石、五輪塔、お地蔵さんまで使われた
こちらは市制50周年記念事業での発泡スチロール製実物大郡山城

にほんブログ村