




屯鶴峯(どんづるぼう)
一応ココが起点
いきなり急登が続く
一息付いたとこで二上山が見えてきた
立派な標柱が道案内をしてくれる
オ~!かっこえ~!
こっちは展望イマイチ
こっちの方が広くて明るい
ただ太陽時計がスペースをとってる
大阪方面
まだまだ先は長い
数は少ないがこんな立派なのもある
容赦なくアップダウンは続く


ちょっとだけ平坦路 ふぅ~
こじゃれたトイレ
一日目終了
明日は金剛山を目指す
しばらく早朝の大展望を楽しんでいたいが…
つつじ祭りの大混雑が想像できないくらい静かな山頂
ワシワシと進んでいこう
数少ないこういう所で小休止
なぜかペタペタするようになった 冷たくて気持ちよい
振り返ると葛城山が見えた 小さな達成感を味わう
狭いエリアだがブナ林が広がる

金剛山
静かな森に癒される

途中の展望塔から


今日のお友達
最終日スタート ボ谷ノ池
パワフルな天然杉
今日も暑くなりそうだが
カラッとしているので
樹間からの風が心地よい
岩湧山 このコースのハイライト
歩んできた山並みを眺める
もう先が見えたのでじっくりと達成感を味わう
いったん降りて施福寺へ登り返す
この辺はほとんどすれ違いは無い
結構荒れている


ゴールテープ…? 滝畑側には無かった
取りあえずお礼参りをして
長い石段を下る
これから夏にかけ木々も葉を付け樹間からの展望は望めず
日陰は有るものの湿度が高く体感温度はドカンと上がり
修行の旅にはもってこいのコースとなる
別名ダイヤモンドトレーニングトレール(ダイトレトレ?)
対して、秋から冬にかけては展望も開け
快適な尾根歩きとなるでしょう